印刷

学園トピックス

令和7年度

けやきSDGsプロジェクト「野菜くずの冒険-動画(ひらがな字幕)」(R07.09.30)

★採用募集に関わる東京都からのお知らせ(R7.09.25)
東京都教育委員会版チャレンジ雇用
東京都教育庁サポートオフィスにおける障害者雇用の実施について
教育庁における障害者雇用の取組(会計年度任用職員の採用)

東京都教育委員会は障害者雇用を推進しており、チャレンジ雇用や、教育庁サポートオフィス「パレット」、スクール・チャレンジド・プロジェクトの取組を通じて、障害のある方一人ひとりが自らの特性等に応じて仕事を選択できる環境を整備しています。
 
募集期間:令和7年10月1日(水)まで
 
(参考)東京都教育委員会ホームページリンク
<教育事務補助員(チャレンジ雇用)>
チャレンジ雇用における会計年度任用職員(教育事務補助員)の募集案内【令和7年12月1日付】|行政系職員|東京都教育委員会
チャレンジ雇用における会計年度任用職員(教育事務補助員)の募集案内(短時間勤務)【令和7年12月1日付】|行政系職員|東京都教育委員会
<教育事務サポーター(教育庁サポートオフィスパレット)>
障害者雇用における会計年度任用職員(教育事務サポーター)の募集案内(令和7年12月採用)|行政系職員|東京都教育委員会
<事業紹介の動画>
障害者雇用事業紹介|東京都教育委員会における障害者雇用|東京都教育委員会


「デジタル端末活用研修」(R07.09.16)

けやきSDGsプロジェクト「野菜くずの冒険」(R07.09.16)

けやきSDGsプロジェクト「野菜くずの冒険-動画」(R07.09.05)

「交通安全教室」(R07.07.11)


令和6年度

「ラグビー体験」(R06.12.26)

「eパラスポーツ体験交流会」 (R06.11.21)

「インクルーシブ『ソーラン節」(R6.11.06)

「堆肥プロジェクト」(R6.11.06)

「小学生ボッチャ競技会」(R6.10.29)

「防災教育の取組」(R6.10.29)

「ボッチャ準優勝記念」(R6.10.16)

「チャリティーきゃらばん」(R6.10.15)

「災害時避難困難者対応研修会」(R6.10.01)

「eBOCCIA交流~離れた場所の人と人とを繋ぐ~」(R6.05.28)

「QOL研究3年間のまとめ」(R6.04.03)


令和5年度

「切れ目のない支援体制を目指したこころの健康教育」(R5.02.28)

「歯・口の健康づくり推進事業~安全に食事を楽しむために~」(R5.02.28)

「歯・口の健康づくり推進事業」について(R5.02.28)

「ボッチャ大会」について(R5.02.28)

「つながる音楽会」について(R5.02.28)

「令和5道徳地区公開講座のお知らせ」と申し込みについて(R5.12.19)

指導教諭 山下さつき が特別支援教育の推進で東京都教育委員会より表彰されます(R5.12.15)

「地域と連携した自助・共助・公助を学ぶ防災教育の取組」(R5.12.05)

「サイバーセキュリティについて共に体験、ともに学ぶ」 (R5.11.15)

「ネットワークで繋がる体験学習」 (R5.11.14)

「小学生ボッチャ競技会2023」(R5.10.16)

「校内研究の充実 全員参加型の校内研究システム」(R5.10.11)

「小学生ボッチャ競技会2023東京大会」  (R5.09.06) 
  予選大会に 府中市小柳小学校 と 都立府中けやきの森学園 の合同チーム
  「府中ユナイテッドA」「府中ユナイテッドB」が出場しました。
  「府中ユナイテッドB」は予選大会を勝ち上がり、本戦進出を決めました。
  本戦については、10月21日(土)午後3時からEテレでテレビ放送されます。
  応援をよろしくお願いします!  該当HPは ⇒ こちら!

  大会情報追記  (R5.09.19)
  この度「小学生ボッチャ競技会2023東京大会」にて
  府中市小柳小学校 と 都立府中けやきの森学園(本校からは2名の児童が参加) の
  予選大会を勝ち抜いた、合同チーム「府中ユナイテッドB」が本大会において、
  ブロックリーグ戦2位となり  
特別賞「株式会社バンダイ賞」 を受賞しました!
  NHKニュースにも取り上げられました。
  是非御覧ください。  該当ニュースは ⇒ こちら!


「eスポーツをとおした交流」 (R5.08.30)

「東京都特別支援学校読書活動研究会」 (R5.08.23)

「一人1台端末を活用した『はたらく消防車の写生会』」 (R5.05.31)

「路線バスを活用した交通安全教室」(R5.06.27)

令和4年度
「第46回全国高等学校総合文化祭東京大会プレ大会開催報告」(R4.04.25)

「実物の路線バスを使用した交通安全教室」(R4.07.08)

「地域と連携した防災教育の取組」(R4.10.21)

「児童が楽しく学ぶプログラミング教育」(R4.11.10)

「ICTを活用したプログラミング教育の実践」(R5.03.27)
〒183-0003 東京都府中市朝日町3-14-1
電話 : 042-367-2511 ファクシミリ : 042-369-8476
E-mail : S8000827@section.metro.tokyo.jp
アクセス